① 右上の「アップロードする」をクリック。
すると、こんな画面が出てきますので、
② アップロードしたい作品をここにドラッグするか「ファイルをブラウズ」を押します。
作品のイメージ画像とは、このように作品ページに表示される画像のことです。
③ カテゴリーを選んでいきます。
一番上のカテゴリー選ぶと、このように続いて「カテゴリーを選択」という項目が出て行くので、続いて選択してください。
「写真」ー「登山」を選択した場合、「地域」ー「山域」の名前と続きます。山域は山と高原地図の山域と同じです。
④ 作品タイトルと説明を書いていきます。
説明では、「画像を追加」ボタンを利用することにより、文章の途中に写真を挿入することが可能ですので、作品の説明だけでなく、ブログのような「山行記録」や思い出などを書くことができます。
⑤ SEOについて記入します。
Google検索に表示される際に利用されるデータを記入する項目です。記入しなくても自動的に調整されますが、もし指定があれば入力してください。
⑥ ページ右下にある「保存して続ける」をクリックして次のページへ。
⑦ 販売する写真やファイルをアップロードします。
購入者が作品を購入した時に、ダウンロードするファイルになります。
②でアップロードしたものと同じでも構いませんが、作品イメージ表示用とサイズが異なるものなどを使用したい場合は、作品が購入された後に購入者様がダウンロードできる用のファイルをアップロードしてください。
アップロードできるファイルサイズは最大16MBです。
⑧ 必要があればライセンスキーを入力します。
ライセンスキーは、正規に購入したものであるかどうかを判断するためのパスワードのようなものです。通常は追加する必要はありませんが、必要であれば入力してください。
⑧ 複数販売か一点物かを選びます。
⑨ ファイル種別を選びます。
⑦でアップロードしたファイルの種別を選んでください。例えば、写真ならJPG、画像でしたらPNG、ファイルでしたらPDFなどになります。記入できる種別は入力欄の上に書いてあります。
⑩ クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(著作権設定)とEXIF情報を表示させるかどうかを選びます。
クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。
CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。
( creative commons JAPAN公式ページより引用 )
詳しくは、こちらの解説記事もご覧ください。
「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスと著作権について」
CCライセンスやEXIF情報は、商品ページ上ではこのような形で表示されます。
なお、スマートフォンなどの設定でカメラの撮影の際に位置情報を付加する設定にしていたり、その他位置情報を記録できる機材で撮影した写真は、記録された位置情報を元にこのような地図も自動的に表示されます。
地図が表示されたくない場合にはEXIF情報を「表示しない」を選択するか、アップロード前に位置情報データを削除してください。
⑪ 作品価格を入力します。
最低価格は100円です。
手数料16%を差し引いた額があなたの受け取り分になります。
また、割引なしのチェックを外すと最大20%まで割引料金を設定することができます。
⑫ 利用規約をお読みのうえ、「私は利用規約を確認し同意しました」にチェックを入れます。
⑬ 「保存」ボタンをクリックしたら作品公開完了です!
アップロード済みの作品は、右上のご自身のアイコン横の▼から「ダッシュボード」ー「作品」ー「オプション」ー「編集」で、編集することが可能です。