設定マニュアル(最初の設定・投稿での注意編)
ここでは、最初に設定しておきたいことと、投稿の際にチェックしておきたいことについてご説明します。
① アカウントの料金設定をして下さい
アカウントを開設した直後は、あなたのアカウントをプレミアムアクセス(有料購読)料金を設定するアカウントにするのか、無料でフォローできるアカウントにするのかの設定がされていません。この設定をしないと「みつける」ページのクルー一覧にあなたのアカウントは表示されません。
料金設定をするには、メニューから「マイページを編集」→「プレミアムアクセス」より、「プレミアムアクセス価格」を設定するか、価格を0円にして「無料でフォロー可能」ボタンをオンにするか、どちらかの設定をして下さい。
プレミアムアクセス価格を設定する場合
「無料でフォロー可能」にする場合
② 必要に応じてユーザー名を変更して下さい
アカウントを開設すると、ユーザー名はランダムな半角英数字で自動生成されています。このユーザー名はあなたのマイページのURLになります(例:https://miraicrew.jp/ランダムな半角英数字)。
ユーザー名は自分で設定することが可能です。他のクルーが既に使っていないものであれば、半角英数字で好きな文字列にできます(例:miraicrew)。この例の場合、マイページのURLは「https://miraicrew.jp/miraicrew」となります。
お気に入りの文字列や設定したいユーザー名などがある場合は、早めにユーザー名を設定されることをおすすめします。他のクルーがすでに設定してあるユーザー名は利用できませんのでご注意下さい。
また、画像を投稿した際に、クルーの著作権を保護する目的で画像の右下にあなたのマイページURLがウォーターマークとして自動的に記載されます。ユーザー名を変更しても、変更前に投稿したものには反映されませんのでご注意下さい。
ユーザー名がmiraicrewの場合の画像ウォーターマークです
ユーザー名は、メニューから「マイページを編集」→「ユーザー名」で設定できます。
ユーザー名があなたのマイページのURLになります
③ 必要に応じてお名前を変更して下さい
アカウントを開設(サインアップ)する際にお名前を入力しますが、このお名前はあなたのマイページや投稿で表示される名前になります。お名前は、ハンドル名や活動名など、必ずしも本名でなくても構いません。必要に応じて変更して下さい。
メニューから「マイページを編集」→「お名前」で設定できます。また、お名前でなくユーザー名を表示させたい場合は、上記画像の「お名前の代わりにユーザー名を表示する」をオンにして下さい。
ここで設定したものが表示されます
④ 表示させたいカテゴリーを選択して下さい
「みつける」ページにてクルーの一覧が表示されますが、このページではクルーのカテゴリーごとに表示できるようになっています。
初期設定では「IT・情報通信」となっていますので(50音順に並んでいるため)、必要に応じて変更して下さい。該当するカテゴリーがない場合は、恐れ入りますがなるべく近いものを選んで頂くか、「その他」を選択して下さい。
カテゴリーからクルーを検索される方は多いと思われますので、自分のアカウントをPRする意味でもカテゴリーの設定をおすすめします。
この中から選んで下さい
⑤ 必要に応じてご職業や取り組んでいることなどを設定して下さい
あなたのマイページには、アカウントを開設後の初期状態だとお名前と国名が表示されています。この国名が表示されている部分にご職業や取り組んでいることなどを表示させることができます。あなたをより詳しくアピールできる項目ですので、設定されることをおすすめします。
メニューから「マイページを編集」→「ご職業や取り組んでいることなど」で設定できます。
マイページに表示されます
① ロックするか、ロックを外すか、これを必ず確認して下さい
投稿欄のロック選択ボタンは、最初はロックされていない状態になっています。
また、どちらの状態で投稿したとしても後から「投稿を編集」することでロック状態を変更できます。投稿を削除して再投稿する必要はありません。
ロック状態
ロック状態で投稿すると、
・あなたが「プレミアムアクセス」を設定していれば、有料購読(プレミアムアクセス)しているクルーにのみ表示されます。それ以外のクルーには鍵かかかっている状態が表示され、中身を読むことはできません(テキストとメディアを組み合わせた場合は、テキストのみ表示されます)。
・あなたが「無料でフォロー可能」の設定をしていれば、無料購読(フォロー)しているクルーにのみ表示されます。それ以外のクルーには鍵がかかっている状態が表示され、中身を読むことはできません。
・上記のどちらの設定でも、購読していない状態では投稿を読むことはできませんので、インターネット全体にも公開されません。この投稿を他のSNSなどにシェアした場合、鍵がかかった状態で表示されますので中身を表示させることはできません。ただし、公開されないとは言え、万が一のこともありますので個人情報など重要な情報は投稿しないようにして下さい。
ロックを外した状態
ロックを外した状態で投稿すると、
・すべてのクルーが投稿を見ることができます。インターネット全体からも見ることができます。誰にでも見せたくない投稿をする場合は注意して下さい。
・他のSNSなどにシェアした場合、中身を表示させることができます(このあたりは各SNSの仕様によります)。
② ロックした投稿でも投稿形式により内容が表示されます
テキスト(文章)のみのロック投稿の場合、
・ロックマークが表示されるだけで何も表示されません。
テキストだけの場合は何も表示されません
テキスト(文章)とメディア(YouTubeやVimeoのURL、画像・動画・音声・ZIPファイル)を組み合わせた投稿の場合、
・テキスト部分は表示され、メディア部分はロックマークが表示されます。
テキスト部分だけ表示されています
後者の場合、メディアは表示させたくないけど、その説明だけは見られるようにしたい、という状態にする時に活用できます。
例えばYouTube動画を投稿する際に、動画の説明は普通に記載して説明の後に改行してYouTubeのURLを記載すると、YouTube動画部分だけ非表示にさせることができます。プレミアムアクセスやペイパービューなどお金を払った人にのみYouTubeの限定公開動画を見せたい場合に、この方法がうまく利用できるかと思います(中身が何か全く判らないとお金を出しにくいので)。
その他、詳しくは「設定マニュアル (フォロー・プレミアムアクセス・ギフト・投稿種別)」、「はじめてのMiraicrew」、「よくある質問」もあわせてご覧ください。
・アカウント開設後にまず設定しておきたいこと
① アカウントの料金設定をして下さい
アカウントを開設した直後は、あなたのアカウントをプレミアムアクセス(有料購読)料金を設定するアカウントにするのか、無料でフォローできるアカウントにするのかの設定がされていません。この設定をしないと「みつける」ページのクルー一覧にあなたのアカウントは表示されません。
料金設定をするには、メニューから「マイページを編集」→「プレミアムアクセス」より、「プレミアムアクセス価格」を設定するか、価格を0円にして「無料でフォロー可能」ボタンをオンにするか、どちらかの設定をして下さい。


② 必要に応じてユーザー名を変更して下さい
アカウントを開設すると、ユーザー名はランダムな半角英数字で自動生成されています。このユーザー名はあなたのマイページのURLになります(例:https://miraicrew.jp/ランダムな半角英数字)。
ユーザー名は自分で設定することが可能です。他のクルーが既に使っていないものであれば、半角英数字で好きな文字列にできます(例:miraicrew)。この例の場合、マイページのURLは「https://miraicrew.jp/miraicrew」となります。
お気に入りの文字列や設定したいユーザー名などがある場合は、早めにユーザー名を設定されることをおすすめします。他のクルーがすでに設定してあるユーザー名は利用できませんのでご注意下さい。
また、画像を投稿した際に、クルーの著作権を保護する目的で画像の右下にあなたのマイページURLがウォーターマークとして自動的に記載されます。ユーザー名を変更しても、変更前に投稿したものには反映されませんのでご注意下さい。

ユーザー名は、メニューから「マイページを編集」→「ユーザー名」で設定できます。

③ 必要に応じてお名前を変更して下さい
アカウントを開設(サインアップ)する際にお名前を入力しますが、このお名前はあなたのマイページや投稿で表示される名前になります。お名前は、ハンドル名や活動名など、必ずしも本名でなくても構いません。必要に応じて変更して下さい。
メニューから「マイページを編集」→「お名前」で設定できます。また、お名前でなくユーザー名を表示させたい場合は、上記画像の「お名前の代わりにユーザー名を表示する」をオンにして下さい。

④ 表示させたいカテゴリーを選択して下さい
「みつける」ページにてクルーの一覧が表示されますが、このページではクルーのカテゴリーごとに表示できるようになっています。
初期設定では「IT・情報通信」となっていますので(50音順に並んでいるため)、必要に応じて変更して下さい。該当するカテゴリーがない場合は、恐れ入りますがなるべく近いものを選んで頂くか、「その他」を選択して下さい。
カテゴリーからクルーを検索される方は多いと思われますので、自分のアカウントをPRする意味でもカテゴリーの設定をおすすめします。

⑤ 必要に応じてご職業や取り組んでいることなどを設定して下さい
あなたのマイページには、アカウントを開設後の初期状態だとお名前と国名が表示されています。この国名が表示されている部分にご職業や取り組んでいることなどを表示させることができます。あなたをより詳しくアピールできる項目ですので、設定されることをおすすめします。
メニューから「マイページを編集」→「ご職業や取り組んでいることなど」で設定できます。

・投稿の際のチェック事項
① ロックするか、ロックを外すか、これを必ず確認して下さい
投稿欄のロック選択ボタンは、最初はロックされていない状態になっています。
また、どちらの状態で投稿したとしても後から「投稿を編集」することでロック状態を変更できます。投稿を削除して再投稿する必要はありません。

ロック状態で投稿すると、
・あなたが「プレミアムアクセス」を設定していれば、有料購読(プレミアムアクセス)しているクルーにのみ表示されます。それ以外のクルーには鍵かかかっている状態が表示され、中身を読むことはできません(テキストとメディアを組み合わせた場合は、テキストのみ表示されます)。
・あなたが「無料でフォロー可能」の設定をしていれば、無料購読(フォロー)しているクルーにのみ表示されます。それ以外のクルーには鍵がかかっている状態が表示され、中身を読むことはできません。
・上記のどちらの設定でも、購読していない状態では投稿を読むことはできませんので、インターネット全体にも公開されません。この投稿を他のSNSなどにシェアした場合、鍵がかかった状態で表示されますので中身を表示させることはできません。ただし、公開されないとは言え、万が一のこともありますので個人情報など重要な情報は投稿しないようにして下さい。

ロックを外した状態で投稿すると、
・すべてのクルーが投稿を見ることができます。インターネット全体からも見ることができます。誰にでも見せたくない投稿をする場合は注意して下さい。
・他のSNSなどにシェアした場合、中身を表示させることができます(このあたりは各SNSの仕様によります)。
② ロックした投稿でも投稿形式により内容が表示されます
テキスト(文章)のみのロック投稿の場合、
・ロックマークが表示されるだけで何も表示されません。

テキスト(文章)とメディア(YouTubeやVimeoのURL、画像・動画・音声・ZIPファイル)を組み合わせた投稿の場合、
・テキスト部分は表示され、メディア部分はロックマークが表示されます。

後者の場合、メディアは表示させたくないけど、その説明だけは見られるようにしたい、という状態にする時に活用できます。
例えばYouTube動画を投稿する際に、動画の説明は普通に記載して説明の後に改行してYouTubeのURLを記載すると、YouTube動画部分だけ非表示にさせることができます。プレミアムアクセスやペイパービューなどお金を払った人にのみYouTubeの限定公開動画を見せたい場合に、この方法がうまく利用できるかと思います(中身が何か全く判らないとお金を出しにくいので)。
その他、詳しくは「設定マニュアル (フォロー・プレミアムアクセス・ギフト・投稿種別)」、「はじめてのMiraicrew」、「よくある質問」もあわせてご覧ください。